こんばんは!
横浜店トレーナーの康です。
今日は前回のブログの続きで「アミノ酸スコア」の高い食材について書こうと思います。
まず前回のおさらいです。
必須アミノ酸は全部で9種類!
・トリプトファン
・リジン
・メチオニン
・フェニルアラニン
・トレオニン
・バリン
・ロイシン
・イソロイシン
・ヒスチジン
では、必須アミノ酸がどれだけバランス良く揃っているかを表す「アミノ酸スコア」が高い食品はどれか?
|
◆米・穀物◆ | ◆魚介類◆ | ◆肉類◆ | 精白米 | 65 | あじ | 100 | 鶏肉 | 100 | 玄米 | 68 | あなご | 100 | 鶏レバー | 100 | ビーフン | 62 | あまだい | 100 | 豚肉 | 100 | 食パン | 44 | あゆ | 100 | 豚レバー | 100 | 小麦粉[薄力粉] | 44 | いわし | 100 | 馬肉 | 100 | 小麦粉[強力粉] | 38 | かじき | 100 | 山羊肉 | 100 | そうめん | 41 | かつお | 100 | ロースハム | 100 | うどん[生] | 41 | かれい | 100 | ベーコン | 95 | コーンフレーク | 16 | かつお節 | 100 | ◆卵・乳製品◆ | ◆ナッツ類◆ | きす | 100 | 牛乳 | 100 | 栗 | 64 | きんめだい | 100 | 鶏卵 | 100 | アーモンド | 50 | さけ | 100 | 生クリーム | 100 | 落花生 | 62 | たら | 100 | 脱脂粉乳 | 95 | ごま | 50 | にしん | 100 | ヨーグルト | 100 | くるみ | 44 | はも | 100 | ナチュラルチーズ | 92 | ◆豆類◆ | ぶり | 100 | ◆野菜◆ | 枝豆 | 92 | ふぐ | 100 | ブロッコリー | 80 | おから | 91 | うに | 82 | にら | 77 | 豆乳 | 86 | かまぼこ | 100 | とうもろこし | 74 | 油揚げ | 77 | はまぐり | 81 | かぼちゃ | 68 | 大豆 | 86 | はたて | 71 | アスパラガス | 68 | 醤油こいくち | 22 | あわび | 68 | にんじん |
魚介類、鶏肉、卵などが高いですね。
アミノ酸スコアが高い食材を積極的に摂ることによって、アミノ酸をバランスよく
摂取することが出来、身体を効果的に変える事が出来ます。
では、アミノ酸スコアが低い食材は食べてもあまり意味はないのか?
答えはNOです。
肉や魚などと比較すると、一般的には米や小麦などのアミノ酸スコアが低い傾向にあります。
大豆は86、精白米は65です。大豆は必須アミノ酸のリジンは多く含むのですが、
メチオニンが少なく、逆に、精白米は大豆に多いリジンが少なく、大豆に少ないメチオニンは多い。
そこで、大豆(大豆食品)と精白米(ご飯)を一緒に食べると、
両者の欠乏している必須アミノ酸を補うことが出来ます。
この様に食品をうまく組み合わせて栄養を摂取する事によって、
単品ではアミノ酸スコアが低くても、バランスよく栄養を摂ることが可能です。
結論的に言うと、バランスよく食べましょうという事ですね笑
みなさん。
カッコイイ身体、引き締まった身体はトレーニングのみならず
運動+栄養+休養
この3つがバランス良く揃って初めて実現出来るのです。
これを機に自分のライフスタイルを少しだけ見直してみましょう!
|
0 件のコメント:
コメントを投稿