こんばんは!
横浜店トレーナーの康です。
 
いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
 
今日はトレーニングをする上で理解すべき原理についてのお話です。
 
みなさん。
普段何気なく行っているトレーニングですが、実は効率良く筋肉を付けるためには
守らなきゃいけない色んな原理やルールの上に成り立っているのをご存知ですか?
 
いくつかわかりやすく簡単に紹介したいと思います。
1.過負荷の原理
��トレーニングで効果を得るためには、楽々出来るような負荷でやっても意味はなく
 ある程度キツイ負荷じゃないと効果は出ないとい事です。
 だから、いつもベンチプレスの時は重たくてひぃひぃ言ってもトレーナーは手を緩めないんですね(笑)
 
2.特異性の原理
��トレーニングの効果はトレーニングした部位に現れます。
 シェイプアップしたい場合は多少変わりますが、お腹を引き締めたいならお腹を
 トレーニングすべきという事です。(基本的には全身くまなくやるのがベスト!)
 
3.可逆性の原理
��トレーニングを一度止めてしまうと、すぐに元に戻ってしまうという事です。
 いくらトレーニングしてカッコイイ身体、引き締まったキレイな身体を作り上げても
 維持出来なかったらすごくもったないないですよね!
 
今日は3つだけ紹介させて頂きました。
続きは次回の康のブログにて引き続き紹介したいと思います。
 
ではでは!
 









 半分~1本をトレーニングの前後に摂るのが理想です\(^o^)/
半分~1本をトレーニングの前後に摂るのが理想です\(^o^)/



















